忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年ももう残すところ後2カ月。気持ちばかり焦り、出来れば2100年迄生きていたいと願うHです。

10年振りのStockholm Open (ATP 250)、余裕でタイトル獲得です。

Roger  F. Mayer 6-4, 6-3

10年振りって聞くと、さぞかし昔って感じだけど、2000年何だよね。。。
実は、この大会のマーケティングディレクターに友人ヨナス・ビヨークマンさん、そしてトーナメントディレクターには、去年引退した友人トーマス・ヨハンソンさんと言う豪華な顔触れで、ロジャーさんの招へいに、足しげくロジャーと接触し、お願いをして実現した、スウェーデンには大きな意味のあったこの大会。
如何に小さな大会で、ロジャーさん(Top 選手)を呼ぶ事が難しいかが分るけど、トーマスさんは、ロジャーさんを迎えに空港まで行ったとか。

ファンにとっては待ちに待ったロジャーさん。10年前のロジャーさんは19歳で、まだタイトル0。勿論その数ヵ月後には初タイトルを取ったんだけど、その後の活躍は周知の通り。
ロジャーさんにとってもあこがれのエドバーグさんの国、そして長年コーチをしてくれたルンドグレンコーチ(今はワウリンカさんのコーチ)の故郷って事もあって、凄く感慨にふけったと思うこの大会。
そして、見事期待に応えた、自信64個目のタイトル。これは、ピート・サンプラスさんの記録に並ぶ大きな記録。
記録や大会規模以上の物があったこの大会。
優勝スピーチでは、来年は分らないけどまた来たい。って、また正直過ぎるロジャーさんらしいスピーチ。

こう言う招へい行動が日本にもあれば、またロジャーさんが来る事もあるかも

今週は、1週お休みをして、来週から地元の大会Basel、そしてMasters Paris,そして、London Mastersと続き今年も終了。
プロツアーは11カ月ぶっ通しファンにとっては11カ月も大好きなテニスをフォロー出来て本当に幸せだけど、選手にとっては、そりゃ時には心折れチャウ時もあるわけで。。。何ともどの選手も、残りのツアー完全燃焼で、来年につなげて欲しいわ
Have a lovely day!!!!

H

拍手[4回]

PR
最近ハマってる飲み物は、Coca Cola ZeroのHです。

たった今、Shanghai Masters 1000終わりました。
かずMAXと、今日はアベック優勝の最高の日曜日~って話してたのもつかの間の日曜日でした。。。

Kimiko Date Krumm  Tamarine Tanasugarn 5-7, 7-6(4), 1-6

Roger  Andy Murray 3-6, 2-6 

負けちゃいました。 大阪は見て無かったので結果のみですいません。。。
今日のマレーさん、素晴らしかったわ。
これぞ、ディフェンシブからのアタックと、言う、凄いプレーでラリーでは終始ロジャーさんを圧倒してました。ロングラリーでロジャーさんが取ったポイントは無かったと思います。
正にゾーンに入った素晴らしいプレーでした

また何とも、今日はエラーが2セットで30(Murrayさん 18)と、ビックリの多さで、自滅しちゃいました。
それもそのはず。。。
ラインジャッチがおかしかった。。。

第2セット、ロジャーさんサーブの1-2 の30-40。ロジャーさんのショットが再度ギリギリで決まって、マレーさんが追いつくも、ロジャーさんにスマッシュで決められ、40-40のはずが。。。ラインジャッジがオーバーコール気味でアウト。そして、そのオーバーコールで、マレーさんは中断して、スマッシュが取れなかったと言わんばかりに、チャレンジ。
勿論、ボールはインだから、チャレンジは失敗。
普通なら、40-40になるでしょ。
でも、30-40からの再開。と言われ、ロジャーさんに変って怒り爆発のH。ロジャーさんも少し抗議するも覆る事は無く、少し動揺してしまったのか、そのままブレークされちゃって。。。
そのままずるずると流れを手繰り寄せずに、負けちゃいました。。。
プロの200km/hを超える球を見るのは、大変だし、たまにはミスもしちゃうけど、超大事なポイントは試合を見てれば分るし、もう少し改善して貰えると試合がスムーズに進むんだけどな。。。と強く思った試合でした。。。


US Open後の初の試合で、ソダーリンさんやジョコさんを倒しての決勝は見事よね。
まだまだイケる。感を感じた大会だったわ。

最後に準優勝インタビューで、司会者から来年も来ます。ってマンダリンでお願いします。って言われて、しっかり言ってたわ。

もう~可愛いわね~ロジャーったら。

って思っちゃった。

明日からはストックホルムの大会、スイス、パリ、ロンドン、って続くけど、くれぐれも怪我をせずに突っ走って欲しいわ

Go Roger!!!!!!!!!!

Have a happy night!

H

拍手[4回]

明日の今頃はアベック優勝何て事を考えてるHです。

いや~今終わりましたShaghai SF

Roger  N. Djokovic 7-5 , 6-4

夕方は、かずMAXが1ポイント毎に伊達さんの試合に悲鳴を上げる中、私も同様1ポイント毎にRogerさんに一喜一憂

確かにポイントトラッカーでポイントを追って行くだけって言うのは、内容も顔の表情の分らないから、悲鳴もあげちゃうよねでも、15-0でも悲鳴を上げてたのは如何なもんでしょ
明日は、2人合わせて73歳の The Oldest WTA Final だそうで、優勝するからThe Oldest WTA Winner の記録を更新する素晴らすぃ日になります
しかも日本で
アマちゃんと、15年前でも同じ対決が考えられたよね。って話してたけど確かにね。。。
それぞれ、Top1,2シードを倒しての、素晴らすぃ2人の決勝
テレビ中継又は、ストリーミングされないのが残念。。。どの大会の準決又は、少なくとも決勝位は放送すべき

さて、我らのロジャーさん、伊達さんと同じく、同じ選手には連敗をしない。ごとく、先日のUS Open SFのリベンジをきっちり果たしてました
きっと、Top選手 & 相手の選手に苦手意識を持たせるには、こう言う戦いをしないといけないんだろうなぁ~とひしひし感じた試合運びだったわ
正直、直前のChina Openで優勝して調子も最高に良いジョコさんだっただけに、心配だったんだけど、やっぱりロジャーさん、今日も素晴らすぃ何処に打って来るか検討の付かないサーブ、フォアハンドエース、バックのトップスピンかと思えば、スライス、そして最後はドロップと多彩なショットで、ジョコさんの強烈なフォア&バックに対抗してエースを連発してました。
しかも、ロジャーさん、足の速い選手はって思うとやっぱりラファさんと思うんだけど、ロジャーさんも超俊足なのよね

さて、明日は久々にマレーさんとの決勝

過去の対戦成績はロジャーさんの 5-7と分が少し悪くて、直近でもトロントのRogers Cup, Canada Masters 1000決勝でも5-7, 5-7とやられてます。。。連敗をしないロジャーさん、明日は初出場初優勝のShanghai Masters 1000になって、伊達さんとアベック優勝って言う最高に幸せな日曜日にして下さい

Come one Kimiko!!!

Go Roger!!!!!

Have a cozy night!!

H
 

拍手[4回]

そろそろ来年のカレンダーはどうしましょ。と考え始めたHです。

いや~かずMAXさんと実況生メールをしながらのロジャーさんのQF観戦。

Roger  R.Soderling 6-1, 6-1

完勝。

手に汗を握ったのは、第1セット、第1ゲームのソダーリンさんのサービスゲームのデュースのみ
後はロジャーたんの華麗なプレーにソダーリンさんミス連発で自滅しちゃってました。
しかもチャレンジをするもことごとく外すソダーリンさん。調子が悪かったんでしょうね。。。
過去14度対戦し、今年French Openで見事ロジャーさんに初勝利したんだけど、その後のUS Open QFと今日のShanghai QFで負けて今日含めて14-1の対戦成績になったけど、今日は特に相当ボコられて、意気消沈してコートを後にしてましたが、これでまた苦手意識が出て来ちゃったかしら

その他はジョコさん、マレーさん、モナコさんが勝ち上がり、明日のロジャーさんはジョコさんとUS Open SFのリベンジを果たしてくれる事でしょう

女子はかずMAXが書いてた様に、伊達さん勝ちましたね。
最終セットになれば、伊達さん有利とMAXが言ってた通りだったけど、本当に精神的にも肉体的にも素晴らしいねぇ
勝てば連日、戦わなければならないのがテニスのツアー。体力的には相当きついはずなのに、20代の選手以上に走りまくり、エースも取りまくる。
ランキングこそ50台だけど、ぶっちゃけTop20いやTop10位の実力何じゃ無いと本当に思います。
伊達さんのツアーの事は詳しく知らないけど、更に勝ってGSでもシードが付く日もそう遠く無いんじゃない
私も見習って、色んな事頑張りたいわ~

今週は全力でロジャーたん、伊達さんの応援しまくりの週末よ~
狙うはアベック←今の子達はこんな言い方しないのかしら~

Have a great night!!

H

拍手[3回]

いつまで半袖通勤出来るかな~ってカレンダーを見る事が多いHです。。。

3回戦が行われたShangha Masters。
知っての通り、昨日は波乱が起きたましたね。。。

J. Melzer      R. Nadal 6-1, 3-6, 6-3

ラファさん負けちゃいました。。。
この試合観てたけど、相手のメルツァさんゾーンに入った様子でエース連発してサービスエースも12本、ラファさん0本と、今迄の一番のテニスをしてました!!!!
特に第1セット何か、6-1であっと言う間に終わってました。
ラファさんもアジアツアー3大会連続出場の疲れもピークに達していたのか、普段の動きからは想像出来ないミスを連発して、ライブで余り、いや殆どラファさんの負ける試合は観た事が無いからビックリしちゃいました。。。
来年は楽天とこのShanghaiに絞って来る事でしょう。
それでも、2セットを取って、3セット目も押されながらも互角に戦ってたのを観ると、No.1が調子悪くて、プラス相手選手がBest以上の戦いをしないと勝てない位ナダルたん強いんだな。って思ったけど、みなさんはどう思う
また、ラインのジャッジもこれはジョコビッチさんが言ってたんだけど、They are too Lazy...だそうで、本当かなと思って観戦してたら、やっぱりそんな感じなの。
ラインジャッジの全然アウトボールをインにしたり、インボールをアウトってコールしたり。
今はチャレンジをしなくても、ホークアイで放送で流すから、大体のボールがミスジャッジで大切なポイントでラファさんのフリに働たポイントあったから、可哀そうだわ。って思ったりもしたけど、どうにかならないもんかね。。。
因みに主審のジャッジじゃ無く、ラインパーソンのジャッジね。。。Lazy...これ国民性
とにかく、ゆっくり静養してLondon迄に備えて欲しいわね

さて、その他のTop4はこちら。観て無いから、コメント無いけど、それぞれストレートだし調子は良さそうね。
A. Murray     J. Chardy 6-3, 6-4
N. Djokovc    R. Gasquet 6-1, 6-1

さて、Rogerたんの3回戦。

Roger A. Seppi 6-3, 6-4

これまた余裕でしたね。過去6度の対戦も負け無しと、Seppiさんも勝てない。って意識があるのか2セットは一時リードをする場面も見られたんだけど、終わってみればストレート完勝。
この日のRogerたん、2回戦の様にエース連発って事は無く、エラーも多くBPを沢山与えてたけど、このBPの凌ぎ方って言うのがTop選手の調子の良さやプレーには重要らしく、しっかりサービスエースやウィナーで凌いでから、全く問題無い感じ。

インタビューでRogerたん、今大会はミルカちゃんと娘達は帯同して無くて、試合以外の時間は中国語を勉強してるんだって
沢山の言葉(スイス語、ドイツ語、フランス語、英語)を全て流暢に話す賢い事でも有名なRogerさん、中国語も簡単にマスターしちゃうのかしら
何しろ、日本をすっ飛ばして中国で戦ってるRogerさん。何とも歯がゆいんだけど、大会の大きさ、スポンサーや周りのファンのサポートを考えるとやっぱりと頷いてしまう感じ。
中国のファンは本当に凄く盛り上げてくれるらしいんだけど、これも国民性日本人おしとやか過ぎとか
このままだと、恐らくこれから日本に来る事は余り考えられないから、Rogerさんを実際に観たい人はこれからは近い中国に行って見るのがお勧め

さて、今日はSoderlingさんとQF。昨日はD.Ferrerに7-5, 6-4と勝って、調子も良いみたいだから侮れないけど、もう1人のスター選手Rafaたんも負けちったし、負ける訳には行かない面白い試合になるのは必須ね

Come on Roger!!!!!!!!!!!

Have a wonderful day!

H

拍手[4回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[10/12 detskimagazin]
[03/21 livebet]
[03/17 prognozi]
[05/16 Clydesob]
[02/15 P]
[11/26 こう]
[09/30 P〜ちゃま]
[08/25 YDKな子]
[07/26 バテバテなP〜ちゃん]
[07/21 No.5]
最新TB
プロフィール
HN:
どんちゃんず
年齢:
19
性別:
男性
誕生日:
2006/01/02
職業:
会社員等
趣味:
テニス&エッチ
自己紹介:
つい先日、おかま界テニス大会で1部に昇進したテニスサークルです。
(3部⇒2部⇒1部とうまくなります。)

練習日:毎週土曜(お昼から夕方)
練習時間:基本4時間
練習場所:@都営公園のコート
試合:月1回程度(ダブルスが多いです。)

対抗戦・新入部員、大!!!募集中です。

tennis_shiyou@hotmail.co.jp

こちらまでお問い合わせください。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) [どんちゃんず] テニスサークル All Rights Reserved